Dota2、初心者用最強ヒーロー&最強アイテムはこれ【MMR3000】
- 2016/02/12
300時間位プレイしてMMR3000までいった。
このやり方にしてからすごい勝てる。

キャラはトロール。

プッシュ力とファーム力がすごい。

トロールの特長
・移動速度が最速の340。
・通常攻撃のDPSが最強。
・遠隔攻撃できる。遠隔攻撃だとアタックムーブだけで結構強い。
・近接攻撃で2秒スタンが入る。(BKB貫通)
・ULTがグローバル。ファームしながら支援できる。
・Slow30%(5.25秒)と攻撃ミス60%(7秒)の範囲攻撃が使いやすい。
ビルドはこれ。


※Vladmir's Offeringは味方が誰も買ってない場合だけ買う。
買う順番
Morbid Mask
Wraith Band→Ring of Aquila
Helm of the Dominator
Boots of Speed→Band of Elvenskin→Power Treads
Blade of Alacrity→Yasha→Ogre Club→Sange and Yasha
Ogre Club→Dragon Lance
Ring of Aquila(分解)→Vladmir's Offering+Wraith Band(Quelling Bladeと置き換え)
Demon Edge(Wraith Bandと置き換え)→Monkey King Bar
お金が余った場合
Helm of the Dominator→Satanic
Daedalus(Dragon Lanceと置き換え)
Guardian Greaves(Power Treadsと置き換え)
Moon Shard(消費)
AGIヒーロー用のアイテムの価値を計算した。コスパのいいアイテムから揃えていく。

※1AGI=100g、1STR=50g、1Damage=50g、1Armor=100g、15AttackSpeed=500g、100HP=250g、3HPregen=500gで計算。
※Lifestealはその分ダメージアップとして計算した。ダメージが100、150、200の時を別に計算した。
※Vladmir's Offeringのダメージ+15%は基本ダメージにしかつかないので+10%とした。
※Poor Man's Shieldは「ダメージ20軽減=20ダメージの価値」として計算した。
※アクティブスキルなどの特殊効果は計算に入れてない。クリティカルなどは平均ダメージで計算。
■動画
試合の流れはこんな感じ。2戦に1戦は負ける流れで始まるが、ファーム速度の差でいつの間にか取得ゴールドで逆転してる場合が多い。また、プッシュ力が強いので人数差ができた時に一気に押しやすい。1回集団戦で勝っただけでバラックまで割って取得ゴールドに差をつけて勝利確定になる試合も多い。
・ヒーロー選択では速攻でトロールをピック。ミニマップのジャングルに自分のマークを付けて自分のやる事を味方に伝えておく。ライフスティールを買うまではレーンで戦って、その後にジャングルに行くので、「I go bot until I get lifesteal. bot needs 1 more.」と言えばいい。(DIRE側の場合はbotをtopに変える)
・最初のルーン争いではPudgeやMiranaに気をつける。無理に取らずにダメージを与えてTangoを消費させるのも手。
・序盤からがんがん押していって良いと思う。序盤はクリープの攻撃が結構痛いので、クリープを先に倒せばハラスしやすいし、敵の体力を減らしておけばGankされにくいし、押してれば敵がいない時にタワーを割れる。
・ライフスティールを買ったらレーンを維持しつつ中立クリープを狩って稼ぐ。敵が不在ならタワーを割る。ファームしてれば時間が経つほど自分に有利になるので自分から攻める必要はない。序盤は1本目のタワーまで割れば十分。レーンはジャングル側とmidだけ守って逆側は味方に任せる。
・スキルは3→1→2と振って、あとは4312の順に振っていく。
・中盤からは集団戦に間に合いそうなら駆けつける。敵を倒して人数的に有利な状況になったら押してタワーを割っていく。
・集団戦では味方の後ろに待機してて戦闘が始まったらアタックムーブで遠隔攻撃する。敵クリープやタワーがある場合は、慌てて突っ込むより近い方からアタックムーブで倒していった方が良い結果になる場合が多い。
・Helm of the Dominatorを買ったら中立クリープのAlpha Wolfを味方にして自分に追尾させておく。+30%ダメージのオーラが超強力。効果が乗るのは基本ダメージのみなので実質+20%位。

■キー設定
カメラ移動:EDSF
攻撃ムーブ:G
停止:T(連打するとラストヒットを取りやすい)※オプションの自動攻撃はON
スキル:WRV
カメラ自動追尾:Space ※設定方法は↓
Steamsteamappscommondota 2 betagamedotacfgautoexec.cfgを作成し↓の行を記入。
Steamsteamappscommondota 2 betagamedotacfggame_convars.vcfgに「"exec" "autoexec.cfg"」を追加。
参考サイト
コンフィグ - Dota 2 Wiki
■豆知識
・アイテムに付いてるUnique Attack Modifier(Lifestealなど)は複数持ってもどれか1つしか効果がない。Vladmir's OfferingはUAMではないので他のLifestealなどと同時に使える。Eye of SkadiはLifestealと同時に使える。
・アイテムに付いてるEvasionは最も大きなもののみ効果があり、複数持っていても効果は重ならない。
・低い位置から高い位置への攻撃は25%の確率でmiss。Monkey King Barを持てば必中だが、建造物にはmissする。
・マッチメイキングの地域は日本だとキューが回ってないので東南アジアと米国西部がおすすめ。
・文句が多いプレイヤーはスコアボードのスピーカーマークで無視に設定できる。
・オプションの「Minimap ALT always on」にチェックを入れるとミニマップにヒーローのアイコンが表示されて便利。
・Shiftで次の動作を予約できる。スタン中に使うと便利。
■ステータス
STR・・・HP+19、HP自然回復+0.03、STRヒーローの攻撃力+1
AGI・・・攻撃速度+1、アーマー+0.14、AGIヒーローの攻撃力+1
INT・・・マナ+13、マナ自然回復+0.04、INTヒーローの攻撃力+1
■マップ

■戦績
184勝117敗、勝率61%。dotabuff、dotamax

■Dota2とは
無料の対戦ゲーム。Steamでダウンロードできる。
良い点
○完全無料。LoLと違い最初から全ヒーローを使用可能。ルーン集めなども不要。
○マッチメイキングのできが良い。平均レートがほぼ同じな対等な戦いができる。しかも、3分でキューが来る。
○プロゲームの世界標準。獲得賞金のトップ100をほぼ独占。トップは2億以上。
■おまけ(動画の録画方法)
ロイロゲームレコーダー・・・F6押すだけで超簡単に録画できた。
AviUtl・・・aviファイルをMP4に変換。入力プラグイン(L-SMASH Works)と出力プラグイン(x264guiEx)が必要。
このやり方にしてからすごい勝てる。

キャラはトロール。

プッシュ力とファーム力がすごい。

トロールの特長
・移動速度が最速の340。
・通常攻撃のDPSが最強。
・遠隔攻撃できる。遠隔攻撃だとアタックムーブだけで結構強い。
・近接攻撃で2秒スタンが入る。(BKB貫通)
・ULTがグローバル。ファームしながら支援できる。
・Slow30%(5.25秒)と攻撃ミス60%(7秒)の範囲攻撃が使いやすい。
ビルドはこれ。


※Vladmir's Offeringは味方が誰も買ってない場合だけ買う。
買う順番
Morbid Mask
Wraith Band→Ring of Aquila
Helm of the Dominator
Boots of Speed→Band of Elvenskin→Power Treads
Blade of Alacrity→Yasha→Ogre Club→Sange and Yasha
Ogre Club→Dragon Lance
Ring of Aquila(分解)→Vladmir's Offering+Wraith Band(Quelling Bladeと置き換え)
Demon Edge(Wraith Bandと置き換え)→Monkey King Bar
お金が余った場合
Helm of the Dominator→Satanic
Daedalus(Dragon Lanceと置き換え)
Guardian Greaves(Power Treadsと置き換え)
Moon Shard(消費)
AGIヒーロー用のアイテムの価値を計算した。コスパのいいアイテムから揃えていく。

※1AGI=100g、1STR=50g、1Damage=50g、1Armor=100g、15AttackSpeed=500g、100HP=250g、3HPregen=500gで計算。
※Lifestealはその分ダメージアップとして計算した。ダメージが100、150、200の時を別に計算した。
※Vladmir's Offeringのダメージ+15%は基本ダメージにしかつかないので+10%とした。
※Poor Man's Shieldは「ダメージ20軽減=20ダメージの価値」として計算した。
※アクティブスキルなどの特殊効果は計算に入れてない。クリティカルなどは平均ダメージで計算。
■動画
試合の流れはこんな感じ。2戦に1戦は負ける流れで始まるが、ファーム速度の差でいつの間にか取得ゴールドで逆転してる場合が多い。また、プッシュ力が強いので人数差ができた時に一気に押しやすい。1回集団戦で勝っただけでバラックまで割って取得ゴールドに差をつけて勝利確定になる試合も多い。
・ヒーロー選択では速攻でトロールをピック。ミニマップのジャングルに自分のマークを付けて自分のやる事を味方に伝えておく。ライフスティールを買うまではレーンで戦って、その後にジャングルに行くので、「I go bot until I get lifesteal. bot needs 1 more.」と言えばいい。(DIRE側の場合はbotをtopに変える)
・最初のルーン争いではPudgeやMiranaに気をつける。無理に取らずにダメージを与えてTangoを消費させるのも手。
・序盤からがんがん押していって良いと思う。序盤はクリープの攻撃が結構痛いので、クリープを先に倒せばハラスしやすいし、敵の体力を減らしておけばGankされにくいし、押してれば敵がいない時にタワーを割れる。
・ライフスティールを買ったらレーンを維持しつつ中立クリープを狩って稼ぐ。敵が不在ならタワーを割る。ファームしてれば時間が経つほど自分に有利になるので自分から攻める必要はない。序盤は1本目のタワーまで割れば十分。レーンはジャングル側とmidだけ守って逆側は味方に任せる。
・スキルは3→1→2と振って、あとは4312の順に振っていく。
・中盤からは集団戦に間に合いそうなら駆けつける。敵を倒して人数的に有利な状況になったら押してタワーを割っていく。
・集団戦では味方の後ろに待機してて戦闘が始まったらアタックムーブで遠隔攻撃する。敵クリープやタワーがある場合は、慌てて突っ込むより近い方からアタックムーブで倒していった方が良い結果になる場合が多い。
・Helm of the Dominatorを買ったら中立クリープのAlpha Wolfを味方にして自分に追尾させておく。+30%ダメージのオーラが超強力。効果が乗るのは基本ダメージのみなので実質+20%位。

■キー設定
カメラ移動:EDSF
攻撃ムーブ:G
停止:T(連打するとラストヒットを取りやすい)※オプションの自動攻撃はON
スキル:WRV
カメラ自動追尾:Space ※設定方法は↓
Steamsteamappscommondota 2 betagamedotacfgautoexec.cfgを作成し↓の行を記入。
bind "space" "+dota_camera_follow; -dota_camera_follow; +dota_camera_follow"
Steamsteamappscommondota 2 betagamedotacfggame_convars.vcfgに「"exec" "autoexec.cfg"」を追加。
"config"
{
"convars"
{
"mat_motion_blur_enabled" "0"
"snd_foliage_db_loss" "0"
"exec" "autoexec.cfg"
}
}
参考サイト
コンフィグ - Dota 2 Wiki
■豆知識
・アイテムに付いてるUnique Attack Modifier(Lifestealなど)は複数持ってもどれか1つしか効果がない。Vladmir's OfferingはUAMではないので他のLifestealなどと同時に使える。Eye of SkadiはLifestealと同時に使える。
・アイテムに付いてるEvasionは最も大きなもののみ効果があり、複数持っていても効果は重ならない。
・低い位置から高い位置への攻撃は25%の確率でmiss。Monkey King Barを持てば必中だが、建造物にはmissする。
・マッチメイキングの地域は日本だとキューが回ってないので東南アジアと米国西部がおすすめ。
・文句が多いプレイヤーはスコアボードのスピーカーマークで無視に設定できる。
・オプションの「Minimap ALT always on」にチェックを入れるとミニマップにヒーローのアイコンが表示されて便利。
・Shiftで次の動作を予約できる。スタン中に使うと便利。
■ステータス
STR・・・HP+19、HP自然回復+0.03、STRヒーローの攻撃力+1
AGI・・・攻撃速度+1、アーマー+0.14、AGIヒーローの攻撃力+1
INT・・・マナ+13、マナ自然回復+0.04、INTヒーローの攻撃力+1
■マップ

■戦績
184勝117敗、勝率61%。dotabuff、dotamax

■Dota2とは
無料の対戦ゲーム。Steamでダウンロードできる。
良い点
○完全無料。LoLと違い最初から全ヒーローを使用可能。ルーン集めなども不要。
○マッチメイキングのできが良い。平均レートがほぼ同じな対等な戦いができる。しかも、3分でキューが来る。
○プロゲームの世界標準。獲得賞金のトップ100をほぼ独占。トップは2億以上。
■おまけ(動画の録画方法)
ロイロゲームレコーダー・・・F6押すだけで超簡単に録画できた。
AviUtl・・・aviファイルをMP4に変換。入力プラグイン(L-SMASH Works)と出力プラグイン(x264guiEx)が必要。
- 関連記事
-
- Dungeon Defenders 2、最強キャラはこれだ!
- Awesomenauts、最強キャラはこれだ!【新バージョン対応】
- Battlerite、スピーディーなMOBA系対戦ゲーム。最強キャラはこれだ!
- ハースストーン、クトゥーン・ヤシャドルイドでランク2までいった
- ハースストーン、無課金初心者にはクトゥーンドルイドがおすすめ、簡単で強い!
- Orcs Must Die! Unchained、課金宝箱を1万円分開けてみた結果詳細
- Orcs Must Die! Unchainedをプレイした。最強トラップ配置はこれだ☆彡
- Dota2、初心者用最強ヒーロー&最強アイテムはこれ【MMR3000】
- 片道勇者をプレイした。ドラクエ風の横スクロールRPG
- Kingdom Rush(Steam版)、簡単で強いタワー配置 まとめ
- TOME: Immortal Arena、最強キャラ&最強ビルド まとめ
- Dota2、今日からすぐ勝てる!簡単・強キャラビルド
- Dead Island: Epidemicをプレイした。
- Path of Exile、最強キャラ&最強ビルド まとめ
- 麻雀、人並みに打てるようになる最短コース