Dota2、今日からすぐ勝てる!簡単・強キャラビルド
- 2014/08/12
新しい記事はこちら
Dota2、初心者用最強ヒーロー&最強アイテムはこれ【MMR3000】
Dota2とはMOBA系(マルチプレイヤーオンラインバトルアリーナ)の対戦ゲーム。無料でSteamからインストールできる。60時間位プレイした。
良い点
○無料。LoLと違い最初から全ヒーローを使用可能。ルーン集めなども不要で最初から完全に対等な戦いができる。
○操作の遅延を全く感じない。
悪い点
×1試合40分以上かかる。
×100試合位やらないとランクマッチに参加できない。
×大体の試合は序盤でほとんど勝負が付くのに試合放棄コマンドがない。
■おすすめキャラ
レンジ攻撃タイプがおすすめ。このゲームの近接攻撃は動きながら攻撃できないので単純にレンジが短いだけの攻撃と考えていい。
キャラはSniperがおすすめ。レンジが950あって全キャラ中最長。序盤はハラスが強力だし、タワーの射程外から撃てるのでタワーを壊しやすい。動き方は、自軍のタワー圏外に出る時は常に味方といっしょにいて味方より前に出ないのが大事。戦闘では前にいる人から攻撃されるので味方を盾にする感じで戦う。

Sniperを先に取られた場合は、味方に取られたなら相乗効果のあるDrow Rangerを選択、敵に取られたならアンチのTroll Warlordを選択。動き方は、Drow RangerはSniperと同じ。Troll Warlordは比較的単独でも動けて、遠隔攻撃を基本として戦い、密着されたら近接攻撃に切り替えてスキル2を発動。近接攻撃は移動や追い撃ちにも使える。


■ビルド(遠隔AGIヒーロー向け)
開始時はWraith BandとTango。Tangoで常にHP MAXを維持する。
1AGI=100g、1ダメージ=50g、1STR=50gとすると、Wraith Bandには900gの価値がある。


Iron Branch4個
これ1個でHP+19、攻撃力+1、攻撃速度+1だから総合性能で+5%位。4個で+20%にもなるので空きスロットはこれで埋めておくのが大事。いらなくなったら地面においておけば誰かが拾うと思う。

Ring of Aquila
1AGI=100g、1ダメージ=50g、1STR=50g、1アーマー=100gとすると、1800gの価値があり、オーラも付いてくる。

Morbid Mask→Helm of the Dominator。
Morbid Maskを早めに取って常にHP MAXを維持する。このゲームは撃ち合いになったら先に逃げた方が2発位多く食らって劣勢になるので、靴よりも戦闘性能を優先して、撃ち合いになったらそのまま撃ち合える位置取りを心がける方がいい。Helm of the Dominatorは+950gで20ダメージと5アーマー(合計1500gの価値)になるのでコスパがいい。

Band of Elvenskin→Power Treads
Power Treadsは8AGIと30 Attack Speedなので、15 Attack Speed=500gとすると1800gの価値があり、移動速度+50も付いてくる。

Blade of Alacrity→Yasha→Sange and Yasha
性能は値段相応だが、移動速度アップとGreater Maim(攻撃時16%の確率で敵の攻撃速度と移動速度を32%、5秒間低下)が付いてくる。

Crystalys→Daedalus
Crystalysは20%の確率で+75%ダメージだから平均+15%ダメージ。Daedalusは25%の確率で+140%ダメージだから平均+35%ダメージ。どちらもベースダメージが100あれば1ダメージ当り50g以下になるのでコスパがいい。

Eaglesong→Butterfly
性能は値段相応だが、35% Evasionが付く。

Satanic
Lifestealが25%になり、STRが+25になる。コスパは悪いが、3.5秒間Lifesteal+150%があり、戦闘性能2.5倍と考えるとULT並に強い。

・近接AGIヒーローの場合(※は変更箇所)
Ring of Regen&Slippers of Agility&Tango※
Iron Branch3個
Wraith Band→Ring of Aquila
Boots of Speed→Power Treads
Morbid Mask→Vladmir's Offering※
Blade of Alacrity→Yasha→Sange and Yasha
Javelin→Skull Basher※
Crystalys→Daedalus
・近接ヒーローは序盤ダメージを食らいやすいのでRing of Regenを追加(Bloodseekerなどの回復があるキャラの場合は不要)。
・Helm of the DominatorをVladmir's Offeringに変更。
・Skull Basherを追加(スキルにBashがあるキャラには不要)。


近接AGIヒーローはBloodseeker、Ursa、Faceless Voidがおすすめ。
■近接STRヒーロー
Lycanがおすすめ。ULTで移動速度が最大になってDPSが3割位上がるのでキルを取りやすい。攻撃力重視で飛び道具のように使うと強い。パッシブのダメージアップがあるので序盤からラストヒットを取りやすい。
他にはWraith Kingがおすすめ。30% Lifestealのオーラが強力。クリティカルは15%の確率で+200%ダメージだから平均+30%ダメージ。

ビルド
開始時に、Ring of RegenとGauntlets of StrengthとTango。


Iron Branch3個
Bracer
1STR=100g、1ダメージ=50g、1AGI=50gとすると900gの価値がある。

Boots of Speed→Power Treads。近接攻撃なので靴は早めに取る。
Morbid Mask→Vladmir's Offering
Ogre Club→Sange→Sange and Yasha
Javelin→Skull Basher
Armlet of Mordiggian

この後、お金が余ったらBracerを売ってReaver→Heart of Tarrasque
■基本
・まずはボットマッチの難易度ハードで練習するといい。
・序盤は味方クリープの体力が50%以下になったら積極的に攻撃して自軍のタワー周辺で戦えるようにするといい。
・常にクリープを狩るか、中立クリープを狩るか、敵と戦うかしてる状態にして無駄な時間をなくす。移動時間は無駄なので遠くの戦闘にはわざわざ行かないでいい。
・レーンは自分がmidに行くといい。雑魚がmidに行くと大体負ける。
・アイテムに付いてるUnique Attack Modifier(Lifestealなど)は複数持ってもどれか1つしか効果がない。Lifestealがおすすめ。
・アイテムに付いてるEvasionは最も大きなもののみ効果があり、複数持っていても効果は重ならない。
■ステータス
STR・・・HP+19、HP自然回復+0.03、STRヒーローの攻撃力+1
AGI・・・攻撃速度+1、アーマー+0.14、AGIヒーローの攻撃力+1
INT・・・マナ+13、マナ自然回復+0.04、INTヒーローの攻撃力+1
■戦績
27勝17敗、勝率61%。レートがあれば勝率は意味が無いが、100戦位はやらないとランクマッチに参加できないのが難点。


最近は大分勝てるようになった。

■スコアシート
各プレイヤーの強さはゴールド/分を見れば大体分かる。この試合は味方が300ゴールド/分位のnoobばかりで厳しかったが無双してなんとか勝てた。

開始後に1人落ちたが無双してなんとか勝てた。

■名言

人生もただのゲームなのかもしれない。
Dota2、初心者用最強ヒーロー&最強アイテムはこれ【MMR3000】
Dota2とはMOBA系(マルチプレイヤーオンラインバトルアリーナ)の対戦ゲーム。無料でSteamからインストールできる。60時間位プレイした。
良い点
○無料。LoLと違い最初から全ヒーローを使用可能。ルーン集めなども不要で最初から完全に対等な戦いができる。
○操作の遅延を全く感じない。
悪い点
×1試合40分以上かかる。
×100試合位やらないとランクマッチに参加できない。
×大体の試合は序盤でほとんど勝負が付くのに試合放棄コマンドがない。
■おすすめキャラ
レンジ攻撃タイプがおすすめ。このゲームの近接攻撃は動きながら攻撃できないので単純にレンジが短いだけの攻撃と考えていい。
キャラはSniperがおすすめ。レンジが950あって全キャラ中最長。序盤はハラスが強力だし、タワーの射程外から撃てるのでタワーを壊しやすい。動き方は、自軍のタワー圏外に出る時は常に味方といっしょにいて味方より前に出ないのが大事。戦闘では前にいる人から攻撃されるので味方を盾にする感じで戦う。

Sniperを先に取られた場合は、味方に取られたなら相乗効果のあるDrow Rangerを選択、敵に取られたならアンチのTroll Warlordを選択。動き方は、Drow RangerはSniperと同じ。Troll Warlordは比較的単独でも動けて、遠隔攻撃を基本として戦い、密着されたら近接攻撃に切り替えてスキル2を発動。近接攻撃は移動や追い撃ちにも使える。


■ビルド(遠隔AGIヒーロー向け)
開始時はWraith BandとTango。Tangoで常にHP MAXを維持する。
1AGI=100g、1ダメージ=50g、1STR=50gとすると、Wraith Bandには900gの価値がある。


Iron Branch4個
これ1個でHP+19、攻撃力+1、攻撃速度+1だから総合性能で+5%位。4個で+20%にもなるので空きスロットはこれで埋めておくのが大事。いらなくなったら地面においておけば誰かが拾うと思う。

Ring of Aquila
1AGI=100g、1ダメージ=50g、1STR=50g、1アーマー=100gとすると、1800gの価値があり、オーラも付いてくる。

Morbid Mask→Helm of the Dominator。
Morbid Maskを早めに取って常にHP MAXを維持する。このゲームは撃ち合いになったら先に逃げた方が2発位多く食らって劣勢になるので、靴よりも戦闘性能を優先して、撃ち合いになったらそのまま撃ち合える位置取りを心がける方がいい。Helm of the Dominatorは+950gで20ダメージと5アーマー(合計1500gの価値)になるのでコスパがいい。

Band of Elvenskin→Power Treads
Power Treadsは8AGIと30 Attack Speedなので、15 Attack Speed=500gとすると1800gの価値があり、移動速度+50も付いてくる。

Blade of Alacrity→Yasha→Sange and Yasha
性能は値段相応だが、移動速度アップとGreater Maim(攻撃時16%の確率で敵の攻撃速度と移動速度を32%、5秒間低下)が付いてくる。

Crystalys→Daedalus
Crystalysは20%の確率で+75%ダメージだから平均+15%ダメージ。Daedalusは25%の確率で+140%ダメージだから平均+35%ダメージ。どちらもベースダメージが100あれば1ダメージ当り50g以下になるのでコスパがいい。

Eaglesong→Butterfly
性能は値段相応だが、35% Evasionが付く。

Satanic
Lifestealが25%になり、STRが+25になる。コスパは悪いが、3.5秒間Lifesteal+150%があり、戦闘性能2.5倍と考えるとULT並に強い。

・近接AGIヒーローの場合(※は変更箇所)
Ring of Regen&Slippers of Agility&Tango※
Iron Branch3個
Wraith Band→Ring of Aquila
Boots of Speed→Power Treads
Morbid Mask→Vladmir's Offering※
Blade of Alacrity→Yasha→Sange and Yasha
Javelin→Skull Basher※
Crystalys→Daedalus
・近接ヒーローは序盤ダメージを食らいやすいのでRing of Regenを追加(Bloodseekerなどの回復があるキャラの場合は不要)。
・Helm of the DominatorをVladmir's Offeringに変更。
・Skull Basherを追加(スキルにBashがあるキャラには不要)。


近接AGIヒーローはBloodseeker、Ursa、Faceless Voidがおすすめ。
■近接STRヒーロー
Lycanがおすすめ。ULTで移動速度が最大になってDPSが3割位上がるのでキルを取りやすい。攻撃力重視で飛び道具のように使うと強い。パッシブのダメージアップがあるので序盤からラストヒットを取りやすい。
他にはWraith Kingがおすすめ。30% Lifestealのオーラが強力。クリティカルは15%の確率で+200%ダメージだから平均+30%ダメージ。

ビルド
開始時に、Ring of RegenとGauntlets of StrengthとTango。


Iron Branch3個
Bracer
1STR=100g、1ダメージ=50g、1AGI=50gとすると900gの価値がある。

Boots of Speed→Power Treads。近接攻撃なので靴は早めに取る。
Morbid Mask→Vladmir's Offering
Ogre Club→Sange→Sange and Yasha
Javelin→Skull Basher
Armlet of Mordiggian

この後、お金が余ったらBracerを売ってReaver→Heart of Tarrasque
■基本
・まずはボットマッチの難易度ハードで練習するといい。
・序盤は味方クリープの体力が50%以下になったら積極的に攻撃して自軍のタワー周辺で戦えるようにするといい。
・常にクリープを狩るか、中立クリープを狩るか、敵と戦うかしてる状態にして無駄な時間をなくす。移動時間は無駄なので遠くの戦闘にはわざわざ行かないでいい。
・レーンは自分がmidに行くといい。雑魚がmidに行くと大体負ける。
・アイテムに付いてるUnique Attack Modifier(Lifestealなど)は複数持ってもどれか1つしか効果がない。Lifestealがおすすめ。
・アイテムに付いてるEvasionは最も大きなもののみ効果があり、複数持っていても効果は重ならない。
■ステータス
STR・・・HP+19、HP自然回復+0.03、STRヒーローの攻撃力+1
AGI・・・攻撃速度+1、アーマー+0.14、AGIヒーローの攻撃力+1
INT・・・マナ+13、マナ自然回復+0.04、INTヒーローの攻撃力+1
■戦績
27勝17敗、勝率61%。レートがあれば勝率は意味が無いが、100戦位はやらないとランクマッチに参加できないのが難点。


最近は大分勝てるようになった。

■スコアシート
各プレイヤーの強さはゴールド/分を見れば大体分かる。この試合は味方が300ゴールド/分位のnoobばかりで厳しかったが無双してなんとか勝てた。

開始後に1人落ちたが無双してなんとか勝てた。

■名言

人生もただのゲームなのかもしれない。
- 関連記事
-
- ハースストーン、無課金初心者にはクトゥーンドルイドがおすすめ、簡単で強い!
- Orcs Must Die! Unchained、課金宝箱を1万円分開けてみた結果詳細
- Orcs Must Die! Unchainedをプレイした。最強トラップ配置はこれだ☆彡
- Dota2、初心者用最強ヒーロー&最強アイテムはこれ【MMR3000】
- 片道勇者をプレイした。ドラクエ風の横スクロールRPG
- Kingdom Rush(Steam版)、簡単で強いタワー配置 まとめ
- TOME: Immortal Arena、最強キャラ&最強ビルド まとめ
- Dota2、今日からすぐ勝てる!簡単・強キャラビルド
- Dead Island: Epidemicをプレイした。
- Path of Exile、最強キャラ&最強ビルド まとめ
- 麻雀、人並みに打てるようになる最短コース
- Marvel Heroesをやった。
- Warframe、おすすめの初期キャラ&初期武器 まとめ
- ガンダム入門
- ガンダムオンライン、無課金支援機で平均250pt