セドナメソッド まとめ
- 2014/04/08

セドナメソッド創始者、レスター・レヴェンソン。
セドナメソッドとは↓の質問をする事で感情を解放するメソッド。この本にはそのやり方が詳しく載っている。
「今、何を感じていますか?」
「その感情を認めることはできますか?」→「はい」/「いいえ」
「その感情を手放せますか?」→「はい」/「いいえ」
「手放しますか?」→「はい」/「いいえ」
「いつ?」→「今」/それ以外の答えも可
以下は要点のまとめ
P35
感情がわき起こったときに、それを十分に感じとり、必要に応じて手放す代わりに抑圧してしまうと、感情は消えないまま心に留まります。感情と向き合うことを避けると、感情が自分の中を流れ、よい方向に変わったり解消したりすることを妨げてしまうのです。
P118
「神よ、変えることのできないものを受け入れる静穏と、変えられるものを変える勇気と、そのふたつを識別する知恵を、私にお与えください」(静穏の祈り)
その方法は変えたい気持ちを手放すことです。
P151
何かが欲しい気持ちを否定しても、欲望を消すことはできません。欲望を認め、達成するか手放すかするまで、否定はあなたの内面を蝕むでしょう。
P209
「この感情のままでいるのと、自由になるのではどちらがいい?」
P283
自分を犠牲にして与えていないか確かめましょう。あなたの人生も、あなたが気にかける人々の人生も、あなたが与えた結果損なわれることのないようにしましょう。
自分の場合は不快な感情を感じた時は紙に書き出すようにしている。そうすると心に残りにくくなるし、原因を把握しやすくなるので同じ事を繰り返さないで済む。大事なのは感情が出尽くすまで意識の焦点を当てる事だろうから、それだけ守っていればどんなやり方でもいいと思う。
以下は私の考え。(本の内容とは異なる部分がある)
×欲求をなくす
○欲求はありのままに把握して、「欲求が満たされない気持ち」に意識の焦点を当てる
×未来に目標をもたない
○目標に意識を集中して努力する
×結果より今が大事
○結果がすべて、結果が出なければ行動を改善する
×他人や状況を変えようとしない
○変える努力はするが、変わらなくても気にしない。または、最初から変える必要のない人間と状況を選ぶ。
×問題の原因は考えない
○問題の原因を把握して同じ事を繰り返さない
×解放さえすれば何でもかなう
○現実的な行動が不可欠(例:勉強しないで試験に受かる方法はない)
×愛と信頼ですべての人間関係はうまくいく
○根本的に害のある人間は避けるしか対処法はない(例:詐欺師、サイコパスなど)。大事なのは信頼ではなく警戒と適切な対処。
×人間関係を改善しようとする
○問題のない相手とだけ付き合う
×恐れるとそれが現実化する
○嫌な予感を感じたら現実化する前に対策を取れば発生しなくなる(恐れは解放した方がいいが、恐れている事態が発生するのを防ぐには現実的な対策が必要。解放よりは現実的な対策で安心できる状態を作る。何もできる事がないなら、恐れている事態が発生したらしょうがないと考えてあきらめる。)
(例:「天災は忘れた頃にやってくる」。東日本大震災は誰も地震など恐れていない時に起きた。逆にそれ以降はたくさんの人が地震を恐れているが何も起こっていない。大事なのは恐れない事ではなく、危機感を持って備える事。)
×人間は光の存在
○人間社会もジャングルの動物と同じで各個体が自分の利益が最大になるように行動してるだけで善も悪もない。それ以上を求めるとネガティブな感情が発生する。
×解放すれば悪い事は起こらない
○隙があれば必ずそこに付け入る人間が現れる
×人間関係は修行になる
○害になる人間への適切な対処法が学べるだけで霊的向上とは関係ない(苦行と同じで苦しければ霊的に向上するという考えは誤り。逆にネガティブな感情を発生させるほど霊的な向上が妨げられる。)
×内面の豊かさが大事
○内面の豊かさを実現するための現実的な行動が大事。地に足のついたスピリチュアルが大事。
・経済的な自由度の向上(節約、お金を貯めて家購入、支出を上回る不労所得形成)
・健康的な食習慣と運動習慣
・費用対効果(時間対効果)の高い娯楽を取り入れる
・無駄な物の整理(物・活動・人間関係)
・性欲の解消に真面目に取り組む
・子供なら勉強して大学合格→ホワイト就職獲得
- 関連記事
-
- 「ザ・シークレット&パワー&マジック」 まとめ
- 引き寄せの法則(エイブラハム版) 全8冊 まとめ
- エックハルト・トールDVD 全3巻 まとめ
- 「I AM THAT ニサルガダッタ・マハラジとの対話」 まとめ
- 「平気でうそをつく人たち」 まとめ
- 「愛すること、生きること」 まとめ
- エックハルト・トール 全3冊 まとめ
- セドナメソッド まとめ
- ディーパック・チョプラ 代表作5冊 まとめ
- 「悪魔を出し抜け」まとめ
- 「シャドウ・エフェクト」まとめ
- 「光の手」&「癒しの光」 まとめ
- 「The Eye of the I」(デヴィッド・R・ホーキンズ) まとめ
- 千さんのヒーリングを受けてきた。(2回目)
- 「Healing and Recovery」(デヴィッド・R・ホーキンズ) まとめ