子育てアイデア(ご褒美のあげ方)
- 2013/11/17
お金やおもちゃなどはただであげずに、お手伝いや勉強のプリントなどをやったご褒美としてあげるといい。お手伝いよりは勉強をやらせた方が子供の頭の中の資産になるので良い。
姪っ子相手にその方針に変えてからいろいろ改善した。
★お手伝いをするようになった。前はゲームセンターに行ったら一人いくらずつという感じであげてたけど、それもお手伝いをした分だけあげる事にしたので、ゲームセンターに行く前はみんな急いでお手伝いをするようになった。
★ゲームセンターでのお金の使い方も、前は500円ずつあげても10分位で使い切ってたのが、最近は一人200円位しか使わなくなったし、使わずに貯めるようになった。
★店などで物を欲しがった時は「これを買ったら何円分お手伝いだよ」と言って自分で判断させられるようになった。それで大体買わないで我慢するようになった。
★学校の成績が上がった。お手伝いも勉強も「つまらない事を我慢してやる」という事なので勉強にも集中できるようになったんだと思う。あと、おもちゃなどがもらえて嬉しさや楽しさが増えたので、その分頑張れるようになったんだと思う。
弊害としてはご褒美であげる物がない時は全くお手伝いをやらない所。でも元々全くお手伝いをやらないので特に問題ない。
勉強については東大に入るための勉強量が3000時間だから、ご褒美代を1時間500円とすると、たった150万円で東大レベルの学力を付けさせられる。なので150万円分のご褒美を上手く用意すれば問題ない。(小中高12年・144ヶ月に分けると月1万位)
塾や家庭教師にお金を使うよりご褒美代に充てた方がいい。また、東大に入る人と平均的な大学に入る人の勉強量は1日30分の差しかない(小中高12年・4380日で2190時間)。なので、塾に行くよりは往復にかかる30分を勉強に充てた方がいい。あと、1日1分の違いが長期間では大きな差になるので、日常生活で時間のロスが発生しないように家庭環境を整えるのも大事。
教材はくもんの小学ドリルが使いやすそう。
★おすすめのご褒美
キャラクターショップ ラフラフのシール福袋や雑貨
フェスティバルプラザの特価玩具や特価菓子や駄菓子
シールブック
姪っ子相手にその方針に変えてからいろいろ改善した。
★お手伝いをするようになった。前はゲームセンターに行ったら一人いくらずつという感じであげてたけど、それもお手伝いをした分だけあげる事にしたので、ゲームセンターに行く前はみんな急いでお手伝いをするようになった。
★ゲームセンターでのお金の使い方も、前は500円ずつあげても10分位で使い切ってたのが、最近は一人200円位しか使わなくなったし、使わずに貯めるようになった。
★店などで物を欲しがった時は「これを買ったら何円分お手伝いだよ」と言って自分で判断させられるようになった。それで大体買わないで我慢するようになった。
★学校の成績が上がった。お手伝いも勉強も「つまらない事を我慢してやる」という事なので勉強にも集中できるようになったんだと思う。あと、おもちゃなどがもらえて嬉しさや楽しさが増えたので、その分頑張れるようになったんだと思う。
弊害としてはご褒美であげる物がない時は全くお手伝いをやらない所。でも元々全くお手伝いをやらないので特に問題ない。
勉強については東大に入るための勉強量が3000時間だから、ご褒美代を1時間500円とすると、たった150万円で東大レベルの学力を付けさせられる。なので150万円分のご褒美を上手く用意すれば問題ない。(小中高12年・144ヶ月に分けると月1万位)
塾や家庭教師にお金を使うよりご褒美代に充てた方がいい。また、東大に入る人と平均的な大学に入る人の勉強量は1日30分の差しかない(小中高12年・4380日で2190時間)。なので、塾に行くよりは往復にかかる30分を勉強に充てた方がいい。あと、1日1分の違いが長期間では大きな差になるので、日常生活で時間のロスが発生しないように家庭環境を整えるのも大事。
教材はくもんの小学ドリルが使いやすそう。
★おすすめのご褒美
キャラクターショップ ラフラフのシール福袋や雑貨
フェスティバルプラザの特価玩具や特価菓子や駄菓子
シールブック
![]() リラックマキラピカシールブックDX |