体にいい食生活
- 2013/08/13
★昼食・夕食
ごはんと野菜炒めがおすすめ。「早い・安い・うまい」で体にもいい。
副菜にはひじきの煮物や金平ごぼうがおすすめ。惣菜は「にんべん」のものがおすすめ。1パックを2~3日に分けて食べる。

野菜は雪国まいたけの「きのこ大好きもやしMIX」。

作り方は強めの火でシャキっと炒めてしょうゆとみりんで味付けする。
分量は「きのこ大好きもやしMIX」2分の1パック、ゴマ油10cc、しょうゆ5cc、みりん10cc。
しょうゆとみりんは量を正確に計るとおいしく無駄なくできる。養命酒のカップが計量に使いやすい。
米や調味料などは↓のものがおすすめ。
無農薬・無肥料の玄米。玄米の皮だけ取り除く特殊精米で発芽しやすいらしい。玄米は肌がすべすべになり、便通が良くなるのでおすすめ。
ササニシキもいいと思う。もち米を祖先に持たないため消化によく、アレルギーなどが少ないそうだ。
水は財宝温泉水がおすすめ。1リットル約80円。
しょうゆ
みりんは味の母がおすすめ。
ゴマ油とお茶はiHerbのものがおすすめ。
Kevala, Extra Virgin Organic Sesame Oil, 8 fl oz (236 ml)
オーガニックの生しぼりゴマ油。

Jason Winters, Pre-Brewed Maximum Strength Herbal Tea, Natural, 4 oz (113.6 g)
ウーロン茶風味のお茶。茶葉タイプだけど沈むのでコップにそのまま入れてお湯を注いで飲める。

★朝食
朝食は栄養バーとピスタチオがおすすめ。準備に時間がかからないし、おいしいので食欲がわく。
Garden of Life, Organic, Super Seed, Whole Food Fiber Bar, Apple Cinnamon, 12 Bars, 2.4 oz (68 g)
Raw(生)でオーガニックでスプラウト(発芽させた原料使用)な栄養バー。アップルシナモン味でおいしい。

Woodstock Farms, Organic, Pistachios, Dry Roasted and Salted, 8 oz (227 g)
オーガニックのピスタチオ。ピスタチオは心血管系の健康にいいらしい。1回に16粒などと決めて食べると食べ過ぎを防げる。

Just a Leaf Organic Tea, Golden Assam Black Tea, 4 oz (113 g)
オーガニックの紅茶茶葉。10分位蒸らしてシロップを多めに入れるとおいしい。

Now Foods, Organic Agave Nectar, Light, 23.28oz
オーガニックのアガベシロップ。低GI・低カロリーで体にやさしい。

★水分補給
起床後・就寝前と、のどが渇いた時には、マドレCとマヌカハニーをぬるま湯に溶かして飲む。分量は、ぬるま湯150cc、マドレC 4g、マヌカハニー スプーン1杯、フルボ酸20cc、高麗人参エキス 3滴。
Madre Labs, Madre-C, Vitamin C, 6.35 oz (180 g)
ビタミンCが豊富なカムカムやアセロラのパウダー。これとマヌカハニーを水に溶かすとおいしい。風邪予防に。

New Zealand Honey, 100% Raw Certified Manuka Honey Blend, Bio Active 5+, 1.1 lbs (500 g)
マヌカハニー。抗菌作用があるという蜂蜜。金属製のスプーンだと変性するらしいので木製のスプーンを使った方がいい。

Morningstar Minerals, Energy Boost 70, 100% Plant Derived Minerals, 32 oz (946 ml)
フルボ酸のミネラル水。飲み物に少量入れて飲むと微量ミネラルを補給できる。活力アップや老化防止に。

Dragon Herbs, Ginseng Sublime, Super Potency Extract, 2 fl oz (60 ml)
液状タイプの高麗人参エキス。10種のエキス配合。飲み物に数滴入れて飲むと元気が出る。

★プロテイン
1日2回プロテインを摂る。朝食・昼食の2~2.5時間後。1回の分量は、ぬるま湯350cc、プロテイン 3スクープ、グルタミン 10g、BCAA 5g、パパイヤ粉末 1g。
NutriBiotic, Raw Organic Rice Protein, Plain, 3 lbs (1.36 kg)
RAW(生)でオーガニックで発芽玄米使用のプロテイン。ホエイでいいなら540プロジェクトの方が安い。

Country Life, Gluten Free, Iron-Tek, Glutamine Powder, 17.6 oz (500 g)
グルタミン。味の素製。

Dymatize Nutrition, BCAA Complex 5050, Branched Chain Amino Acids, 10.7 oz (300 g)
BCAA。味の素製。

Royal Tropics, The Original Green Papaya, Digestive Aid, 5.0 oz (141.7 g)
パパイヤ粉末。これを入れるとパパイン(たんぱく質分解酵素)の働きで消化が良くなる。

シェーカーはBlenderBottleのものがおすすめ。
★蒸留水
水は蒸留水でもいい。1リットル約25円で作れてコスパがいい。ディディミはヤフオクで中古で買うと安い。
メガホーム社製。ディディミよりファンの音が大きい。
★養命酒
夕食前に養命酒10ccをお湯で薄めて飲む。
冷え性の予防に。薬局などでは1000mlが1680円。
★サプリメント
食事前にマルチビタミンミネラル・ビタミンC・カルシウム&マグネシウムを1粒ずつ。
1日1回、DHA・グルコサミン&コンドロイチン&MSMなどを摂る。
詳しくはiHerbおすすめ品のページにまとめた。
以下は普段使ってないが、参考までにおすすめのものをまとめた。
★味噌汁
味噌。これに だしと海藻スープを入れてお湯を注ぐだけでおいしい味噌汁ができる。
だしは化学調味料無添加のものがいい。
海藻スープ。味噌汁にひとつまみ入れるだけでおいしくなる。
★ケンミンの焼きビーフン
原料が米でノンフライなので麺類ではこれが一番体に良さそう。
これに雪国もやしの「きのこ大好きもやしMIX」2分の1パックを入れるとおいしい。1食120円で5分で出来る。
作り方は袋に書いてある通りで、フライパンにゴマ油をひいて、材料と水200ccを入れてふたをして強火で3分置くだけ。少し塩を振るとおいしい。

塩はヒマラヤ岩塩がおすすめ。

★そば
そばはこれが安くておいしい。
カップメンは「手緒里庵(ておりあん)のきのこそば」がノンフライでそば粉4割使用なので比較的体に悪くなさそう。
★パン
パンはパスコのカリフォルニアバーがおいしい。それか小麦粉・塩・パン酵母だけで作られたフランスパンがいい。

フランスパンには↓のピーナツバターを塗ると(゚д゚)ウマー
SKIPPYより若干おいしくてトランス脂肪酸0。砂糖が入ってるので体に良くはなさそうだけどおいしい。シナモン味もおいしい。


ごはんと野菜炒めがおすすめ。「早い・安い・うまい」で体にもいい。
副菜にはひじきの煮物や金平ごぼうがおすすめ。惣菜は「にんべん」のものがおすすめ。1パックを2~3日に分けて食べる。

野菜は雪国まいたけの「きのこ大好きもやしMIX」。

作り方は強めの火でシャキっと炒めてしょうゆとみりんで味付けする。
分量は「きのこ大好きもやしMIX」2分の1パック、ゴマ油10cc、しょうゆ5cc、みりん10cc。
しょうゆとみりんは量を正確に計るとおいしく無駄なくできる。養命酒のカップが計量に使いやすい。
米や調味料などは↓のものがおすすめ。
無農薬・無肥料の玄米。玄米の皮だけ取り除く特殊精米で発芽しやすいらしい。玄米は肌がすべすべになり、便通が良くなるのでおすすめ。
![]() [無肥料]発芽前玄米15Kg【送料無料】 【P27Mar15】 |
ササニシキもいいと思う。もち米を祖先に持たないため消化によく、アレルギーなどが少ないそうだ。
水は財宝温泉水がおすすめ。1リットル約80円。
![]() 財宝 財寶温泉飲む温泉水 20L鹿児島店【うまさ発掘!おとりよせ】【ダイエー】 |
しょうゆ
![]() たまり醤油 1000ml |
みりんは味の母がおすすめ。
![]() 味の母(720mL)[調味料 たれ ソース] |
ゴマ油とお茶はiHerbのものがおすすめ。
Kevala, Extra Virgin Organic Sesame Oil, 8 fl oz (236 ml)
オーガニックの生しぼりゴマ油。

Jason Winters, Pre-Brewed Maximum Strength Herbal Tea, Natural, 4 oz (113.6 g)
ウーロン茶風味のお茶。茶葉タイプだけど沈むのでコップにそのまま入れてお湯を注いで飲める。

★朝食
朝食は栄養バーとピスタチオがおすすめ。準備に時間がかからないし、おいしいので食欲がわく。
Garden of Life, Organic, Super Seed, Whole Food Fiber Bar, Apple Cinnamon, 12 Bars, 2.4 oz (68 g)
Raw(生)でオーガニックでスプラウト(発芽させた原料使用)な栄養バー。アップルシナモン味でおいしい。

Woodstock Farms, Organic, Pistachios, Dry Roasted and Salted, 8 oz (227 g)
オーガニックのピスタチオ。ピスタチオは心血管系の健康にいいらしい。1回に16粒などと決めて食べると食べ過ぎを防げる。

Just a Leaf Organic Tea, Golden Assam Black Tea, 4 oz (113 g)
オーガニックの紅茶茶葉。10分位蒸らしてシロップを多めに入れるとおいしい。

Now Foods, Organic Agave Nectar, Light, 23.28oz
オーガニックのアガベシロップ。低GI・低カロリーで体にやさしい。

★水分補給
起床後・就寝前と、のどが渇いた時には、マドレCとマヌカハニーをぬるま湯に溶かして飲む。分量は、ぬるま湯150cc、マドレC 4g、マヌカハニー スプーン1杯、フルボ酸20cc、高麗人参エキス 3滴。
Madre Labs, Madre-C, Vitamin C, 6.35 oz (180 g)
ビタミンCが豊富なカムカムやアセロラのパウダー。これとマヌカハニーを水に溶かすとおいしい。風邪予防に。

New Zealand Honey, 100% Raw Certified Manuka Honey Blend, Bio Active 5+, 1.1 lbs (500 g)
マヌカハニー。抗菌作用があるという蜂蜜。金属製のスプーンだと変性するらしいので木製のスプーンを使った方がいい。

Morningstar Minerals, Energy Boost 70, 100% Plant Derived Minerals, 32 oz (946 ml)
フルボ酸のミネラル水。飲み物に少量入れて飲むと微量ミネラルを補給できる。活力アップや老化防止に。

Dragon Herbs, Ginseng Sublime, Super Potency Extract, 2 fl oz (60 ml)
液状タイプの高麗人参エキス。10種のエキス配合。飲み物に数滴入れて飲むと元気が出る。

★プロテイン
1日2回プロテインを摂る。朝食・昼食の2~2.5時間後。1回の分量は、ぬるま湯350cc、プロテイン 3スクープ、グルタミン 10g、BCAA 5g、パパイヤ粉末 1g。
NutriBiotic, Raw Organic Rice Protein, Plain, 3 lbs (1.36 kg)
RAW(生)でオーガニックで発芽玄米使用のプロテイン。ホエイでいいなら540プロジェクトの方が安い。

Country Life, Gluten Free, Iron-Tek, Glutamine Powder, 17.6 oz (500 g)
グルタミン。味の素製。

Dymatize Nutrition, BCAA Complex 5050, Branched Chain Amino Acids, 10.7 oz (300 g)
BCAA。味の素製。

Royal Tropics, The Original Green Papaya, Digestive Aid, 5.0 oz (141.7 g)
パパイヤ粉末。これを入れるとパパイン(たんぱく質分解酵素)の働きで消化が良くなる。

シェーカーはBlenderBottleのものがおすすめ。
★蒸留水
水は蒸留水でもいい。1リットル約25円で作れてコスパがいい。ディディミはヤフオクで中古で買うと安い。
メガホーム社製。ディディミよりファンの音が大きい。
![]() 蒸留水器 台湾メガホーム社製 MH943シリーズ 「水瓶座の雫」 スチール・ボディ(白)新型ポリ容器 改良ヒューズ版 蒸留水器 |
★養命酒
夕食前に養命酒10ccをお湯で薄めて飲む。
冷え性の予防に。薬局などでは1000mlが1680円。
![]() 薬用 養命酒 1L[養命酒 滋養強壮剤/薬用酒 ケンコーコム]【第2類医薬品】 |
★サプリメント
食事前にマルチビタミンミネラル・ビタミンC・カルシウム&マグネシウムを1粒ずつ。
1日1回、DHA・グルコサミン&コンドロイチン&MSMなどを摂る。
詳しくはiHerbおすすめ品のページにまとめた。
以下は普段使ってないが、参考までにおすすめのものをまとめた。
★味噌汁
味噌。これに だしと海藻スープを入れてお湯を注ぐだけでおいしい味噌汁ができる。
![]() 純正米こうじ味噌 2Kg |
だしは化学調味料無添加のものがいい。
![]() 素材力 本かつおだし お徳用(5g*14本入) |
海藻スープ。味噌汁にひとつまみ入れるだけでおいしくなる。
![]() 国産カットわかめ(鳴門産)【5000円以上送料無料】【海藻】【ポイント10倍】【10P04Aug13】 |
★ケンミンの焼きビーフン
原料が米でノンフライなので麺類ではこれが一番体に良さそう。
これに雪国もやしの「きのこ大好きもやしMIX」2分の1パックを入れるとおいしい。1食120円で5分で出来る。
作り方は袋に書いてある通りで、フライパンにゴマ油をひいて、材料と水200ccを入れてふたをして強火で3分置くだけ。少し塩を振るとおいしい。

塩はヒマラヤ岩塩がおすすめ。

![]() ケンミン 業務用即席焼ビーフン(65g*5食入) |
★そば
そばはこれが安くておいしい。
カップメンは「手緒里庵(ておりあん)のきのこそば」がノンフライでそば粉4割使用なので比較的体に悪くなさそう。
![]() 手緒里庵 おいしいきのこそば(1コ入) |
★パン
パンはパスコのカリフォルニアバーがおいしい。それか小麦粉・塩・パン酵母だけで作られたフランスパンがいい。

フランスパンには↓のピーナツバターを塗ると(゚д゚)ウマー
SKIPPYより若干おいしくてトランス脂肪酸0。砂糖が入ってるので体に良くはなさそうだけどおいしい。シナモン味もおいしい。

