Marvel Heroesをやった。
- 2013/06/09
Marvel Heroesとは基本プレイ無料のDiablo系RPG。
内容はCity of HeroesをDiablo風にした感じ。
1周するのにかかる時間は15時間位。合計25時間位プレイした。
■リンク
公式
Steam
虹裏アメコミWIKI(Marvel Heroesについては1ページしかないが分かりやすい)
英語Wiki
ビルドシミュレータ
■Tips
・序盤は装備に基本攻撃スキル+2が付いたものをたくさん付けると強い。敵の攻撃が痛くなってきたらDefenseも上げると安定する。(Defense+5に付き被ダメ1軽減)

・Crafterをアップグレードすると、青アイテムとコスチュームに追加の効果を付けられる。
・リスペックは課金なしでもたまに手に入る。
・Artifactは↓のが攻撃時に結構回復して強い。

■作ったキャラ
Daredevil L25・・・Taser ClubとRadar Pingがメイン。Taser Clubはたぶん2回ヒット+他の敵に1回ヒットするので↑のArtifactと相性がいい。
Thing L15・・・基本攻撃が範囲攻撃で使いやすい。
Hawkeye L10・・・普通の遠隔攻撃キャラ。
キャラは最初に4体から1体選んで、序盤のクエストで1体もらえて、ラスボスでもう1体もらえる。
キャラは買うと1キャラ1000円位。
■トレーラー
内容はCity of HeroesをDiablo風にした感じ。
1周するのにかかる時間は15時間位。合計25時間位プレイした。
■リンク
公式
Steam
虹裏アメコミWIKI(Marvel Heroesについては1ページしかないが分かりやすい)
英語Wiki
ビルドシミュレータ
■Tips
・序盤は装備に基本攻撃スキル+2が付いたものをたくさん付けると強い。敵の攻撃が痛くなってきたらDefenseも上げると安定する。(Defense+5に付き被ダメ1軽減)

・Crafterをアップグレードすると、青アイテムとコスチュームに追加の効果を付けられる。
・リスペックは課金なしでもたまに手に入る。
・Artifactは↓のが攻撃時に結構回復して強い。

■作ったキャラ
Daredevil L25・・・Taser ClubとRadar Pingがメイン。Taser Clubはたぶん2回ヒット+他の敵に1回ヒットするので↑のArtifactと相性がいい。
Thing L15・・・基本攻撃が範囲攻撃で使いやすい。
Hawkeye L10・・・普通の遠隔攻撃キャラ。
キャラは最初に4体から1体選んで、序盤のクエストで1体もらえて、ラスボスでもう1体もらえる。
キャラは買うと1キャラ1000円位。
■トレーラー
- 関連記事
-
- 片道勇者をプレイした。ドラクエ風の横スクロールRPG
- Kingdom Rush(Steam版)、簡単で強いタワー配置 まとめ
- TOME: Immortal Arena、最強キャラ&最強ビルド まとめ
- Dota2、今日からすぐ勝てる!簡単・強キャラビルド
- Dead Island: Epidemicをプレイした。
- Path of Exile、最強キャラ&最強ビルド まとめ
- 麻雀、人並みに打てるようになる最短コース
- Marvel Heroesをやった。
- Warframe、おすすめの初期キャラ&初期武器 まとめ
- ガンダム入門
- ガンダムオンライン、無課金支援機で平均250pt
- Realm of the Mad Godをやった。
- Wrath of Heroesをやった。
- League of Legendsをやった
- Alien Swarmをやった。