Guildwars2、sPvP用レンジャーのビルド3
- 2012/09/17
前回書いたのは火力型のタイプ。今回やったのはタンク型のタイプ。レンジャーもペットのダメージの割合が大きいし、本体の火力を上げてもペットのダメージは変わらないから全体のダメージはそれ程上がらないので本体はダメージより硬さを重視した方がいい感じ。
このビルドだとそこそこ硬い。
・1秒に約150回復。
・HP25%以下で被ダメ30%軽減。
・Endurance回復が+50%。
・Dodge使用時にProtectionが2秒かかる。
・出血等で20秒に1回5秒のRegenerationがかかる。
・Conditionが10秒に1個解除。
・90秒に1回Stunが無効化。
・無敵6秒が48秒に1回使える。
武器はShortbowとLongbow。ShortbowがメインでLongbowは戦闘開始時の範囲攻撃や近付かれた時のKnockback用に使う。Longbowの通常攻撃は弱いので使わない。Longbowの2番目のスキルもShortbowの通常攻撃と同じ位のDPSしか出ないので無理に使う必要はないがShortbowに戻すまでのリチャージ待ちとして使う。
TraitsのBeastMasteryはペットのSTATSがALL+300されて強い。ペットは猫科が強い。
Signet of the Wildの回復は1秒にペット200と本体80回復。
TraitsのNatural Healingの回復は1秒にペット125、3秒ごとに本体133回復。(本体の回復はTraitsのCompassion Trainingで169になるがShoutのリチャージ20%短縮の方が良さそう)
ペット切り替えのリチャージは20秒。死んだ場合は60秒なので死ぬ前に切り替えた方がいい。リチャージはTraitsで20%短縮される。
・武器のSigilはForce(+5% Damage)
・アーマーに付けるルーンはDolyak(Toughness、Vitality、1秒にHP30回復)
・AmuletはSoldier(Power、Toughness、Vitality)
Traitsは↓

スキルは↓

ペットは↓

■戦績
24勝11敗、勝率69%。
フリートーナメントは、
3勝・・・1回
2勝・・・0回
1勝・・・2回
0勝・・・0回
■動画
フリートーナメント2回戦。
どのマップも最初の戦闘で勝って真ん中を取った方が大体90%位の確率で勝つ。最初から敵陣の方に向かう人がいるとほぼ負けなので「dont go ~~(敵側の拠点名) unless we have the others. thats the only thing we need to do to win.」(他の2つの拠点を取ってない限り~~に行くな。勝つために必要なのはそれだけだ。)と言っておくと勝率が上がりそう。最初だけでなく普段も敵陣の方を取りに行く人がいると他の2つで4v5になって4人死んで2つとも取られてその後は1人ずつ生き返っては死ぬというパターンになりやすい。敵陣側は取れたとしても敵が生き返った後の通り道で取り返せるのであまりプラスにならないし取りに行った人は孤立するので無駄死にしやすい。なので自陣側と真ん中を取って守るというのがいい。
フリートーナメント決勝。
投石器を2人以上で守ってると負けるので「i use treb. no need help at our treb.」(投石器は俺が使う。助けはいらん。)と言っておくといい。
余談だが時計台の時間がイルミナティカードの時間と同じ。

このビルドだとそこそこ硬い。
・1秒に約150回復。
・HP25%以下で被ダメ30%軽減。
・Endurance回復が+50%。
・Dodge使用時にProtectionが2秒かかる。
・出血等で20秒に1回5秒のRegenerationがかかる。
・Conditionが10秒に1個解除。
・90秒に1回Stunが無効化。
・無敵6秒が48秒に1回使える。
武器はShortbowとLongbow。ShortbowがメインでLongbowは戦闘開始時の範囲攻撃や近付かれた時のKnockback用に使う。Longbowの通常攻撃は弱いので使わない。Longbowの2番目のスキルもShortbowの通常攻撃と同じ位のDPSしか出ないので無理に使う必要はないがShortbowに戻すまでのリチャージ待ちとして使う。
TraitsのBeastMasteryはペットのSTATSがALL+300されて強い。ペットは猫科が強い。
Signet of the Wildの回復は1秒にペット200と本体80回復。
TraitsのNatural Healingの回復は1秒にペット125、3秒ごとに本体133回復。(本体の回復はTraitsのCompassion Trainingで169になるがShoutのリチャージ20%短縮の方が良さそう)
ペット切り替えのリチャージは20秒。死んだ場合は60秒なので死ぬ前に切り替えた方がいい。リチャージはTraitsで20%短縮される。
・武器のSigilはForce(+5% Damage)
・アーマーに付けるルーンはDolyak(Toughness、Vitality、1秒にHP30回復)
・AmuletはSoldier(Power、Toughness、Vitality)
Traitsは↓

スキルは↓

ペットは↓

■戦績
24勝11敗、勝率69%。
フリートーナメントは、
3勝・・・1回
2勝・・・0回
1勝・・・2回
0勝・・・0回
■動画
フリートーナメント2回戦。
どのマップも最初の戦闘で勝って真ん中を取った方が大体90%位の確率で勝つ。最初から敵陣の方に向かう人がいるとほぼ負けなので「dont go ~~(敵側の拠点名) unless we have the others. thats the only thing we need to do to win.」(他の2つの拠点を取ってない限り~~に行くな。勝つために必要なのはそれだけだ。)と言っておくと勝率が上がりそう。最初だけでなく普段も敵陣の方を取りに行く人がいると他の2つで4v5になって4人死んで2つとも取られてその後は1人ずつ生き返っては死ぬというパターンになりやすい。敵陣側は取れたとしても敵が生き返った後の通り道で取り返せるのであまりプラスにならないし取りに行った人は孤立するので無駄死にしやすい。なので自陣側と真ん中を取って守るというのがいい。
フリートーナメント決勝。
投石器を2人以上で守ってると負けるので「i use treb. no need help at our treb.」(投石器は俺が使う。助けはいらん。)と言っておくといい。
余談だが時計台の時間がイルミナティカードの時間と同じ。

- 関連記事
-
- Guildwars2、sPvPマップ別攻略
- Guildwars2、クラス別対処法
- Guildwars2、各クラスの強さ比較
- Guildwars2、強いビルド一覧
- Guildwars2、キャラスロットの買い方
- Guildwars2、ダウン状態の敵の倒し方
- Guildwars2、sPvP用ガーディアンのビルド2
- Guildwars2、sPvP用レンジャーのビルド3
- Guildwars2、sPvP用ネクロのビルド3
- Guildwars2、sPvP用メスマーのビルド2
- Guildwars2、sPvP用エレメンタリストのビルド2
- Guildwars2、sPvP用エンジニアのビルド2
- Guildwars2、sPvP用シーフのビルド2
- Guildwars2、sPvP用レンジャーのビルド2
- Guildwars2、フリートーナメント