最近の食生活、2011
- 2011/01/26
1日3食ごはんとおかず。おかずは野菜炒めがメイン。
それプラス1日2回プロテイン
■米
米はピロール米。
ミネラル豊富で弱アルカリ性でビタミンB12を含む唯一の米。
無農薬米も結構試したがピロール米の方が調子がいい。
ここのピロール米は田植え時に除草剤を撒くだけなのでほぼ無農薬と同じだが、無農薬米と比べて草取りのコストがかからないので安いのもいい。
普通の農法なら除草剤の害があるが、ピロール農法だと有害成分はラン藻によって分解されるので残留農薬0で実質無農薬と同じ。
■おかず
・きのことやさい
炒め物の野菜は雪国まいたけのきのこともやしが入ってるやつが手軽でおいしい。
きのこももやしも無農薬みたいなものだし、もやしはスプラウトだから体に良さそう。
これとニンニクをいためてしょうゆとみりんで味付けするとおいしい。
・キャベツ炒め
少し焦げ目が付くくらいに炒めてしょうゆをかけるだけでおいしい。
野菜はスーパーで売ってるやつを買う事にした。デパートの1階とかのハイソな感じのスーパーなら有機のやつも結構売ってる。
ネットで買うと1人分だと送料がもったいないし、まとめて買うと食べる頃には古くなってしまうのが難点。
・めかぶ+青じそドレッシング
めかぶには抗がん作用、免疫力向上作用、体臭予防、育毛効果などいろいろな効果があるらしい。
ドレッシングはサイボクの青じそドレッシングがおいしい。
みそ汁に乾燥めかぶを入れるのも手軽でおいしい。
■調味料
しょうゆ・みそ・塩・ゴマ油はグローバルクリーンのやつ。
みりんは味の母(爽快ドラッグの1.8Lのやつが安い。720mLのビンに入れ替えて使うと使いやすい)
■水
スーパー素粒子水を飲んでる。2リットル450円。
あと、寝る前にソマチットを100cc。
効果あるかどうか分からないけど能書き読んでから飲むとプラシボ効果はあると思う。
最近、軟便対策に食事中は水分を摂らないようにした。
水分を摂らないとよくかんで食べるようになるし消化液も薄まらないので消化しやすくなった気がする。
水分は食事前にサプリメントを飲むのに100cc位飲むのと、食事から2.5h以上たってから摂ってる。
これで軟便になることはほとんどなくなった。
お茶はグローバルクリーンで売ってる陽気茶。
今年はこれを飲まないでいたら去年より寒く感じたので体を温めるのにかなり効いてる感じ。
食事中は飲まないので濃い目に作ってサプリメント飲むのに使ってる。
■しょうが湯
毎朝、粉末しょうがとメープルシロップでしょうが湯を作って飲んでる。
体を温めるには生より粉末の方が効果的らしいので粉末しょうがを使う事にした。
コラーゲンキレイという所が一番安かった。
粉末だと手間がかからないし無農薬・無化学肥料というのもいい。
■サプリメント
主にiHerbで買ってる。1月31日までDHLが送料33%OFF。
亜麻仁油、植物性DHA、植物性グルコサミン、マルチビタミンミネラルなど。
別ページに詳しくまとめてある。
■おやつ
・ドライフルーツ(ヤーコン、ブルーベリー)
・iHerbで買った適当な栄養バーなど。
・松井堂のパン(木の実ブラウンとあんパンがおいしい、他はいまいち)
・茨城県産ほしいも
・きなこもち
■食べない物
肉、魚介類、卵、乳製品
揚げ物(カップめん、スナック菓子も)
玄米(発芽玄米プロテインは除く)
にがりの多い塩
アスパルテームなどの添加物
砂糖(清涼飲料水も)
アーモンド(オーリングテストでアスベストの反応、エドガーケイシーは強く薦めてるが)
じゃがいも(エドガーケイシーやシュタイナーが食べない事を強く薦めている)、最近まで食べてたけど
薬(葛根湯などの漢方薬は可)
この食生活と適度な運動と十分な休養でほとんどの病気は防げると思う。
■リンク
ためしてガッテン、しょうが
食品医学研究所、しょうが健康法
めかぶの効果効能
シュタイナーのじゃがいもに対する考え
内野米穀、ピロール米30kgが安い。
それプラス1日2回プロテイン
■米
米はピロール米。
ミネラル豊富で弱アルカリ性でビタミンB12を含む唯一の米。
無農薬米も結構試したがピロール米の方が調子がいい。
ここのピロール米は田植え時に除草剤を撒くだけなのでほぼ無農薬と同じだが、無農薬米と比べて草取りのコストがかからないので安いのもいい。
普通の農法なら除草剤の害があるが、ピロール農法だと有害成分はラン藻によって分解されるので残留農薬0で実質無農薬と同じ。
■おかず
・きのことやさい
炒め物の野菜は雪国まいたけのきのこともやしが入ってるやつが手軽でおいしい。
きのこももやしも無農薬みたいなものだし、もやしはスプラウトだから体に良さそう。
これとニンニクをいためてしょうゆとみりんで味付けするとおいしい。
・キャベツ炒め
少し焦げ目が付くくらいに炒めてしょうゆをかけるだけでおいしい。
野菜はスーパーで売ってるやつを買う事にした。デパートの1階とかのハイソな感じのスーパーなら有機のやつも結構売ってる。
ネットで買うと1人分だと送料がもったいないし、まとめて買うと食べる頃には古くなってしまうのが難点。
・めかぶ+青じそドレッシング
めかぶには抗がん作用、免疫力向上作用、体臭予防、育毛効果などいろいろな効果があるらしい。
ドレッシングはサイボクの青じそドレッシングがおいしい。
みそ汁に乾燥めかぶを入れるのも手軽でおいしい。
■調味料
しょうゆ・みそ・塩・ゴマ油はグローバルクリーンのやつ。
みりんは味の母(爽快ドラッグの1.8Lのやつが安い。720mLのビンに入れ替えて使うと使いやすい)
■水
スーパー素粒子水を飲んでる。2リットル450円。
あと、寝る前にソマチットを100cc。
効果あるかどうか分からないけど能書き読んでから飲むとプラシボ効果はあると思う。
最近、軟便対策に食事中は水分を摂らないようにした。
水分を摂らないとよくかんで食べるようになるし消化液も薄まらないので消化しやすくなった気がする。
水分は食事前にサプリメントを飲むのに100cc位飲むのと、食事から2.5h以上たってから摂ってる。
これで軟便になることはほとんどなくなった。
お茶はグローバルクリーンで売ってる陽気茶。
今年はこれを飲まないでいたら去年より寒く感じたので体を温めるのにかなり効いてる感じ。
食事中は飲まないので濃い目に作ってサプリメント飲むのに使ってる。
■しょうが湯
毎朝、粉末しょうがとメープルシロップでしょうが湯を作って飲んでる。
体を温めるには生より粉末の方が効果的らしいので粉末しょうがを使う事にした。
コラーゲンキレイという所が一番安かった。
粉末だと手間がかからないし無農薬・無化学肥料というのもいい。
■サプリメント
主にiHerbで買ってる。1月31日までDHLが送料33%OFF。
亜麻仁油、植物性DHA、植物性グルコサミン、マルチビタミンミネラルなど。
別ページに詳しくまとめてある。
■おやつ
・ドライフルーツ(ヤーコン、ブルーベリー)
・iHerbで買った適当な栄養バーなど。
・松井堂のパン(木の実ブラウンとあんパンがおいしい、他はいまいち)
・茨城県産ほしいも
・きなこもち
■食べない物
肉、魚介類、卵、乳製品
揚げ物(カップめん、スナック菓子も)
玄米(発芽玄米プロテインは除く)
にがりの多い塩
アスパルテームなどの添加物
砂糖(清涼飲料水も)
アーモンド(オーリングテストでアスベストの反応、エドガーケイシーは強く薦めてるが)
じゃがいも(エドガーケイシーやシュタイナーが食べない事を強く薦めている)、最近まで食べてたけど
薬(葛根湯などの漢方薬は可)
この食生活と適度な運動と十分な休養でほとんどの病気は防げると思う。
■リンク
ためしてガッテン、しょうが
食品医学研究所、しょうが健康法
めかぶの効果効能
シュタイナーのじゃがいもに対する考え
内野米穀、ピロール米30kgが安い。