無農薬野菜
- 2010/11/01
最近、無農薬野菜を買い始めた。
今までは生協の店舗で特別栽培(農薬5割削減、化学肥料5割削減)のを買ってた。
魚介類に蓄積した毒素に比べると野菜の残留農薬の毒素は無視できるレベルらしいので無農薬野菜にする健康効果はほとんどないかも。
無農薬野菜を選ぶ人が増えれば農薬の使用量が減って魚介類に蓄積する毒素が減ってガンになる人が減るという効果が大きいと思う。
↓の所で購入してる。
■ふきのとう、自然栽培(無農薬無肥料)、にんじん・じゃがいも・玉ねぎ、味の母(みりん)、松井堂のパン(割高)、きなこ
形が規格外の野菜が安い、スーパーの普通の野菜と大して変わらない値段。
松井堂のパンは有機小麦とにがりの少ない岩塩を使用したパン。

■ミレー、有機(無農薬無化学肥料)、にんにく、しょうが、りんご、ほしいも、さつまいも

■ぶどうの木、有機(無農薬無化学肥料)、にんにく、しょうが、りんご、みかん
にんにくとしょうがを買うのにミレーと迷ったけどほしいもを売ってるミレーで買った。
■トスカニー、有機トマト缶、1缶当たり165円
エドガーケイシーによるとトマトは缶詰で食べた方がいい唯一の野菜らしい。
理由は生のトマトだと赤くなる前に収穫したものだと体に毒で、缶詰だとそういう問題がなく品質が一定してるからだそう。
それで作ったのがミネストローネ。これをおかずにご飯を食べてる。
ゲルソン療法のヒポクラテススープに似てるので体に良さそう。
■材料
にんにく、2かけら
にんじん、2本
じゃがいも、2個
玉ねぎ、小3個
トマト缶、1缶
これで7食分位。
■作り方
1、野菜を1cm角に切り5~10分茹でてアクを抜き茹で汁を捨てる。玉ねぎは水中メガネをして切る。
2、ごま油を加え少し炒める。
3、トマト缶とトマト缶1杯の水(400cc)を加える。
4、野菜ブイヨン(コンソメ)、塩、ローレル・バジル・オレガノを適量加える。
5、アクを取りつつ10~20分煮込んだら出来上がり。
じゃがいもは芽と皮の緑色になってる部分は取り除き、皮のまま使う。
エドガーケイシーによるとじゃがいもの皮は体に良くて中身は体に悪いらしい。
じゃがいもの皮は白髪や抜け毛に効果があるらしい。
野菜炒めもおいしい。
にんにく+グローバルクリーンのたまりしょうゆ+味の母で何を炒めてもかなりおいしい。
■材料
にんにく、1かけら
キャベツ、ピーマン、もやし、きのこなど適量
カット野菜のきのこが入ってるやつを最近よく使ってる。
■作り方
1、にんにくの芯を取りみじん切りにする。
2、フライパンにゴマ油をしき、にんにくと野菜を炒める。
3、火が通ったらしょうゆと味の母を入れる。
■リンク
除草剤:田んぼから河川水へ(海へ・魚へそして・・・)
野菜の残留農薬と魚介類の毒素の比較
野菜のアク1
野菜のアク2
今までは生協の店舗で特別栽培(農薬5割削減、化学肥料5割削減)のを買ってた。
魚介類に蓄積した毒素に比べると野菜の残留農薬の毒素は無視できるレベルらしいので無農薬野菜にする健康効果はほとんどないかも。
無農薬野菜を選ぶ人が増えれば農薬の使用量が減って魚介類に蓄積する毒素が減ってガンになる人が減るという効果が大きいと思う。
↓の所で購入してる。
■ふきのとう、自然栽培(無農薬無肥料)、にんじん・じゃがいも・玉ねぎ、味の母(みりん)、松井堂のパン(割高)、きなこ
形が規格外の野菜が安い、スーパーの普通の野菜と大して変わらない値段。
松井堂のパンは有機小麦とにがりの少ない岩塩を使用したパン。

■ミレー、有機(無農薬無化学肥料)、にんにく、しょうが、りんご、ほしいも、さつまいも

■ぶどうの木、有機(無農薬無化学肥料)、にんにく、しょうが、りんご、みかん
にんにくとしょうがを買うのにミレーと迷ったけどほしいもを売ってるミレーで買った。
■トスカニー、有機トマト缶、1缶当たり165円
エドガーケイシーによるとトマトは缶詰で食べた方がいい唯一の野菜らしい。
理由は生のトマトだと赤くなる前に収穫したものだと体に毒で、缶詰だとそういう問題がなく品質が一定してるからだそう。
それで作ったのがミネストローネ。これをおかずにご飯を食べてる。
ゲルソン療法のヒポクラテススープに似てるので体に良さそう。
■材料
にんにく、2かけら
にんじん、2本
じゃがいも、2個
玉ねぎ、小3個
トマト缶、1缶
これで7食分位。
■作り方
1、野菜を1cm角に切り5~10分茹でてアクを抜き茹で汁を捨てる。玉ねぎは水中メガネをして切る。
2、ごま油を加え少し炒める。
3、トマト缶とトマト缶1杯の水(400cc)を加える。
4、野菜ブイヨン(コンソメ)、塩、ローレル・バジル・オレガノを適量加える。
5、アクを取りつつ10~20分煮込んだら出来上がり。
じゃがいもは芽と皮の緑色になってる部分は取り除き、皮のまま使う。
エドガーケイシーによるとじゃがいもの皮は体に良くて中身は体に悪いらしい。
じゃがいもの皮は白髪や抜け毛に効果があるらしい。
野菜炒めもおいしい。
にんにく+グローバルクリーンのたまりしょうゆ+味の母で何を炒めてもかなりおいしい。
■材料
にんにく、1かけら
キャベツ、ピーマン、もやし、きのこなど適量
カット野菜のきのこが入ってるやつを最近よく使ってる。
■作り方
1、にんにくの芯を取りみじん切りにする。
2、フライパンにゴマ油をしき、にんにくと野菜を炒める。
3、火が通ったらしょうゆと味の母を入れる。
■リンク
除草剤:田んぼから河川水へ(海へ・魚へそして・・・)
野菜の残留農薬と魚介類の毒素の比較
野菜のアク1
野菜のアク2