お金がかからなくて体にいい防寒対策
- 2009/12/06
できるだけ暖房に頼らずに、厚着と体の温まる食事と運動で体を温めるのが体にいいと思う。
暖房に頼り過ぎると外に出た時に風邪を引きやすい気がする。
厚着して寝袋にくるまったり毛布を腰に巻いたり羽織ったりするとかなり暖かくなる。
厚着はフリースなどを上下2~3枚着て、ネックウォーマー、ニット帽、足首以上まであるスリッパ、指先を出せる手袋などを使う。
食器を洗う時などはゴム手袋をすると冷たくない。
食事の時は陽気茶を飲んでる、体が少し冷えにくくなった気がする。
あと食事の2時間後に運動してプロテインをお湯で溶かして飲んでる、結構温まる。
寝る前には養命酒を熱湯で割ってホットにして飲んでる。
寝る時は敷布団とシーツの間に毛布を挟むと結構暖かい。
布団は下から順に「敷布団、毛布、シーツ、自分、毛布2枚、羽毛掛け布団」という感じにしてる。
毛布は2枚合わせの厚手の3000円位のやつ、羽毛掛け布団は10000円位のやつ、これでかなり暖かい。
寒い日は足元にホッカイロを置いてる、湯たんぽでもいい。
ホッカイロは1個ポケットに入れておくとかなり暖かい。30個で500円、1個17円で24時間もつし燃費もいい。
追伸
はんてんがかなり暖かい。
780円のを2枚買って1枚はズボンにした。
靴下も買った。
足の冷えない不思議なくつ下 ハイソックス、1880円。爽快ドラッグが安かった。
2足で送料無料になるので2足買って重ねて履いてる。
頻繁に洗濯しなくていいように下に綿の靴下を履いてるので合計3重に履いてる。その上にスリッパ。
これでまあまあ暖かい。
難点は締め付けが強いので血行が悪くなりそうな所。
ちなみにこれの前には羽毛のルームシューズを使ってた。
締め付けがないのが利点だけど、だんだんずり落ちてくるので時々引き上げる必要がある。
あとつま先と足の裏が冷えやすい。
あとサイズが女性サイズなので、かかと部分が破れて羽毛が出てくるので布テープなどを貼って補強が必要。
こんな格好。

0℃までは暖房なしでいけそう。
でもゲームやる時に手袋を脱ぐと手だけすごい寒い。

■リンク
桐灰「足の冷えない不思議なくつ下」シーズン3
暖房に頼り過ぎると外に出た時に風邪を引きやすい気がする。
厚着して寝袋にくるまったり毛布を腰に巻いたり羽織ったりするとかなり暖かくなる。
厚着はフリースなどを上下2~3枚着て、ネックウォーマー、ニット帽、足首以上まであるスリッパ、指先を出せる手袋などを使う。
食器を洗う時などはゴム手袋をすると冷たくない。
食事の時は陽気茶を飲んでる、体が少し冷えにくくなった気がする。
あと食事の2時間後に運動してプロテインをお湯で溶かして飲んでる、結構温まる。
寝る前には養命酒を熱湯で割ってホットにして飲んでる。
寝る時は敷布団とシーツの間に毛布を挟むと結構暖かい。
布団は下から順に「敷布団、毛布、シーツ、自分、毛布2枚、羽毛掛け布団」という感じにしてる。
毛布は2枚合わせの厚手の3000円位のやつ、羽毛掛け布団は10000円位のやつ、これでかなり暖かい。
寒い日は足元にホッカイロを置いてる、湯たんぽでもいい。
ホッカイロは1個ポケットに入れておくとかなり暖かい。30個で500円、1個17円で24時間もつし燃費もいい。
追伸
はんてんがかなり暖かい。
780円のを2枚買って1枚はズボンにした。
靴下も買った。
足の冷えない不思議なくつ下 ハイソックス、1880円。爽快ドラッグが安かった。
2足で送料無料になるので2足買って重ねて履いてる。
頻繁に洗濯しなくていいように下に綿の靴下を履いてるので合計3重に履いてる。その上にスリッパ。
これでまあまあ暖かい。
難点は締め付けが強いので血行が悪くなりそうな所。
ちなみにこれの前には羽毛のルームシューズを使ってた。
締め付けがないのが利点だけど、だんだんずり落ちてくるので時々引き上げる必要がある。
あとつま先と足の裏が冷えやすい。
あとサイズが女性サイズなので、かかと部分が破れて羽毛が出てくるので布テープなどを貼って補強が必要。
こんな格好。

0℃までは暖房なしでいけそう。
でもゲームやる時に手袋を脱ぐと手だけすごい寒い。

■リンク
桐灰「足の冷えない不思議なくつ下」シーズン3
- 関連記事
-
- 最近の食生活、2011 part2
- 最近の食生活、2011
- 電磁波測定器を買った。
- 無農薬野菜
- 腰痛対策にリープチェア
- キャベツ炒め
- 切干大根のみそ汁
- お金がかからなくて体にいい防寒対策
- ベジテイン
- 睡眠障害の直し方
- 歯の健康
- 月3万円で健康に暮らす方法
- パソコンのアース
- 時代は裸電球
- O-リングテスト入門